自律神経調整専門 鍼灸治療院 和み堂 公式サイト |明石・朝霧・神戸市西区・神戸市垂水区エリアの自律神経調節専門鍼灸院

和み堂のMISSION statement 【なるべく薬に頼らない身体と社会の構築】

明石市朝霧町の鍼灸治療院 和み堂ではお体のトータルバランスを重視し、東洋医学に基づいた痛くない鍼(はり)熱くない灸(きゅう)でお体の状態を整えるお手伝いをしています。クレジットカード・QRコード決済がご利用いただけます!

TMJ顎関節症の鍼灸治療

英語表記:temporomandibular arthrosis

顎関節症の概要

顎関節症は顎関節部の痛みや開閉口時の雑音、咀嚼筋(食物を噛み砕く時に顎を動かす筋肉)の痛み、開口制限などの顎運動障害を主症状とする顎口腔系の機能障害を総称した症候群をいいます。

三大主徴は開口障害、顎関節雑音、顎関節・咀嚼筋の疼痛です。

顎関節症の原因

原因としては主に咬合位(噛み合わせ)の異常、食いしばり、歯ぎしりなどのブラキシズムや左右どちらか一方でばかり噛む偏咀嚼などの悪習癖、精神的ストレス、外傷、不良の歯列矯正や歯科治療、不良姿勢などが考えられますが、発症メカニズムなどは複雑でよく分かっていないのが現状です。

単一の原因だけではなく、複数の原因が重なり合って症状を引き起こしているという説が現在は有力です。

顎関節の構造

顎関節がどのような関節か、簡単に記しておきます。外耳道(耳の穴)のすぐ前方にある側頭骨鱗部の下顎窩という母指頭大のくぼみに、下顎骨関節突起の上端の下顎頭がはまり込んだ関節であり、下顎窩の直前にある関節結節と下顎頭が関節面を形成しています。

それらを覆う軟骨と軟骨の間に関節円板があり、関節円板によって上下に分けられます。咀嚼運動は頭蓋と下顎を結ぶ筋肉(咀嚼筋)の伸縮によって下顎が開閉、前後、側方方向への運動が適当に合わさって行われます。

顎関節症の分類

※Ⅲ型の関節円板障害型が最も多いそうです。

顎関節症の代表的な症状

1. 開口障害下顎の開口運動が阻害されて、十分な開口ができない状態をいいます。顎関節症の場合は咀嚼筋など下顎の開閉時に伸縮する組織の動きが制限されて起こるものや関節円板の炎症などで開口障害になることが考えられます。

正常な開口量としては人差し指、中指、薬指を揃えて縦に入るぐらい口が開きますが、開口障害があると指が1本しか入らないなど開口量が制限されます。

2. 顎関節雑音下顎の運動時に耳の前あたりでコリコリ、ザラザラ、ポキポキなどと音がします。また顎の開閉時にカックンというように引っかかるような状態になります。顎関節雑音は特に治療の必要がない場合もありますが、重大な症状の前兆の場合もあります。

3. 顎関節・咀嚼筋の疼痛下顎の運動の際に、顎関節周囲に痛みを伴ないます。痛みは神経痛様の痛みが多いようです。また、咀嚼筋の痛みは下顎の運動時に顎関節周辺やこめかみあたりに痛みが出現します。

現代医学・口腔外科・歯科医院での治療

口腔外科や歯科での治療はおもに顎関節や咀嚼筋を生理的に安定した状態に回復させるための治療が行われます。咬合調整やオクルーザルスプリントなどによる噛み合わせの調整が中心に行われます。

炎症が起こっていたり痛みが激しい場合は消炎鎮痛剤の投与、咀嚼筋の緊張が高い場合などは筋弛緩剤などの投与もされるようです。また顎関節事態が不良となっている場合は外科的な処置もあります。

※オクルーザルスプリント : スプリントとは顎機能の正常化を目的として歯列に装着し、上下顎の歯の接触関係や咬台位を変え、あるいは筋の緊張を緩めるのに用いられるものとされています。簡単にいうとマウスガードというかマウスピースというか、歯に装着して調整する器具ということです。

東洋医学での顎関節症

顎関節周囲を経絡でみると、主に足の陽明胃経、手の陽明大腸経が関係します。側頭部から耳周辺も含めれば手の少陽三焦経、太陽小腸経の関与も考えられます。原因は様々ですが、邪が陽明経を障害して症状を起こしていることが多いと思われます。

また、噛み合わせの不良や咀嚼筋の拘縮などにより顎関節に影響が出ると、第2、第3頸椎の外側にストレスがかかり硬結(コリ)が出来ていることがあります。

後頚部には経穴(ツボ)の配当はありませんが、骨盤の後側の仙骨部にある八穴(はちりょうけつ)が頚部と対応しているという説があります。そのようなことを考慮すれば骨盤の歪みから頸椎の歪みとなり、その影響で周辺の筋を凝らせてしまい、顎関節に影響を出しているとも言えます。

同様に肩首のコリも様々な原因で発生しますが、そのコリが原因で顎関節に影響を出していることがあります。

また、顎関節に影響が出ることで、顎関節症の症状はもちろんですが、それが肩こりや首こりとして症状を出すこともあります。悪化すれば頭痛や幻暈(めまい)、耳鳴などの症状を起こすこともあります。

つまり症状は双方向性に生じ、悪化の要因にもなり得るということです。

和み堂の顎関節症の治療法

顎関節が変形してしまっているなどの場合は難治と思われますが、まずは顎関節周囲の気穴のバランスを取ることにより、周辺の筋肉の緊張を取っていきます。

同時に肩首の緊張を取り除き、骨盤の歪みを整えていきます。

よく使う効果的なツボ

顎関節周囲や咀嚼筋に対しては頬車(きょうしゃ)、大迎(だいげい)、頭維(ずい)など、経絡では合谷(ごうこく)、偏歴(へんれき)、温溜(おんる)、手三里(てさんり)、曲池(きょくち)、足三里(あしさんり)、衝陽(しょうよう)、厲兌(れいだ)など。

関連書籍


顎関節症で困ったら―専門医がおしえるセルフケア

施術について

治療院情報

ページのトップへ戻る